ボルドー地方

世界一の生産量を誇るフランスワイン産地、ボルドー地方

ボルドー地方はフランス南西部に位置し、フランス最大の原産地呼称ワインの産地です。
ガロンヌ、ドルドーニュ、ジロンド川沿岸に砂利質堆積土壌が広がっています。
ボルドーワインは、ブルゴーニュワインとは対照的に、主に複数品種のブドウをブレンドして造られます。ブレンドされる理由は、各品種が互いの特徴を補完し合うことでワインにバランスをもたらすため。それと同時に、年間を通じて雨の多い地域のため、天候によるリスクを分散させることができるからです。

ボルドー地方では、スパークリング、白、ロゼ、赤ワインだけでなく、甘口白ワインまで造られているのが特徴です。また、メドック、ソーテルヌ、グラーヴ、サン・テミリオン地区においては1〜5級に格付けがされており、例えば著名な赤ワインのシャトー・マルゴーや世界三大貴腐ワインのひとつであるシャトー・ディケムが造られている産地です。ワイン愛好家にとって非常に価値が高いものとされています。

また、ボルドー地方では、プリムール(※)というこの地特有の販売方法があります。
(※)前年度に造られたワインをまだ熟成段階にある樽の時点でテイスティングし、瓶詰前のワインを予約販売すること。

おススメ郷土料理

  • アントルコート・ア・ラ・ボルドレーズ(牛リブロース肉の炭火焼)
  • ランブロワ・ア・ラ・ボルドレーズ(ヤツメウナギの赤ワイン煮)
  • アニョー・ド・ポイヤック(ポーイヤック産仔羊)
  • ブフ・パザス(バザス産牛肉)
  • セップ・ド・ボルドー(セップ茸)
  • アスペルジュ・デュ・ブライエ(ブライ産白アスパラ)
  • キャヴィア・ダキテーヌ(アキテーヌ産キャヴィア)
  • カヌレ
  • マカロン・ド・サンテミリオン

ボルドー地方の主なワイン産地

メドック地区

ジロンド川左岸の地区で、上流のオー・メドックと下流のメドックに分けられます。大西洋に近く、標高も低いため温暖な地区です。土壌は水はけのよい砂利質で、メドック地区格付けシャトーはすべてオー・メドックに位置しており、カベルネ・ソーヴィニヨンを主体とする長期熟成タイプの高級ワインを生みだしています。シャトー・マルゴーはこの地区にあります。

グラーヴ地区

ボルドー市の南、ガロンヌ川の左岸を北西から南東に延びるワイン産地。オー・メドック同様、ガロンヌ川が運んできた砂利(フランス語でgrave グラーヴ)に覆われ、産地名の由来となっています。土壌は砂利砂礫質で、メドック同様温暖な地区です。
メドックのAOCが赤ワインのみに限られるのに対し、グラーヴでは白ワインの生産も認められています。グラーヴ北部のペサック・レオニャン地区が特に優良産地で、オー・ブリオンが唯一例外的にグラーヴ地区から1級に選ばれました。

サン・テミリオン地区

ドルドーニュ川右岸に位置する歴史的な街、サン・テミリオンを拠点に広がるワイン産地。大西洋から離れており、標高が少し高いのでやや涼しい気候です。
サン・テミリオンもその周りの衛星地区も、土壌はおおむね石灰岩を母岩にもつ粘土石灰質土壌です。メルローを主に栽培し、加えてカベルネ・フランとカベルネ・ソーヴィニヨンが適宜ブレンドされます。サン・テミリオンのワインはしっかりとしたストラクチャーをもち、長期の熟成に耐えるものもありますが、多くは柔らかく果実味が豊かなワインが特徴です。

ポムロール地区

サン・テミリオンの北西に隣接する小さなワイン産地。
ポムロールの土壌は非常に多様で、砂利、粘土、鉄分を含んだ土壌が特徴で、ワインに豊かな風味と深みが生まれます。気候は温暖で、メルローはよく熟し、非常に高品質なワインが造られます。
シャトー・ペトリュスは世界的に有名で、他にもシャトー・ラフィットやシャトー・ル・パンなどの名高いワインを生産しています。

コート地区

3つの河川、ガロンヌ、ドルドーニュ、ジロンド川沿いに点在するワイン産地。いずれも“Côte(=丘)”という名の通り丘陵地帯にあり、日当たりの良い、南、南西向きの斜面にブドウ畑が広がります。

アントル・ドゥ・メール地区

ドルドーニュ川とガロンヌ川に挟まれた広大な地域。斜面は様々な方向を向き、土壌も砂、粘土、小石、粘土石灰など多様なテロワールをもっています。ライトボディでカジュアルな辛口白ワインの大産地です。また特殊な微気候により、貴腐ブドウによる甘口ワインのAOCもあります。

ソーテルヌ、バルサック地区

ガロンヌ川支流のシロン川を挟んで南北にあるソーテルヌは貴腐ワインで有名な産地。シロン川からの朝露と午後の太陽に恵まれた気候条件により、貴腐菌(ポトリティス・シネレア菌)が発生し、セミヨン種は貴腐ブドウとなり、天然甘口ワインが造られます。近隣のガロンヌ川対岸でも、貴腐ブドウや遅摘みのブドウから甘口ワインが造られます。最高級AOCソーテルヌ、シャトー・ディケムは最も標高の高い丘の頂上にあります。

主なブドウ品種

  • メドック地区:カベルネ・ソーヴィニヨン主体
  • グラーヴ地区:ソーヴィニヨン・ブラン、セミヨン、メルロー
  • サン・テミリオン地区:メルロー主体、カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨン
  • ポムロール地区:メルロー主体
  • コート地区:セミヨン、ソーヴィニヨン・ブラン、ミュスカデル、メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン
  • アントル・ドゥ・メール地区:ソーヴィニヨン・ブラン、セミヨン主体、メルロー主体
  • ソーテルヌ・バルサック地区:セミヨン主体、ソーヴィニヨン・ブラン、ミュスカデル

おススメ生産者

シャトー・サランソ・デュプレ Chateau Saransot-Dupre

隠れた銘醸地、ボルドー左岸のリストラック

シャトー・ラ・ローズ・ベルヴュー Chateau la Rose Bellevue

アロマティックな品種の個性を最大限に活かしたワイン

シャトー・オー・セゴット Chateau Haut-Segottes

フィジャック、シュヴァル・ブランに隣接する畑を所有

クロ・レオ Clos Leo

ボルドーで活躍する日本人醸造家

参考文献:日本ソムリエ協会教本2024年版

(全10件)10件表示

  • 1