栗駒山 特別純米 1800ml 千田酒造
※ラッピングをご希望の場合はこちらから
https://shopping.kimijimaya.co.jp/view/category/ct1515
「けっして飾らずけっしておごらない」をモットーに酒を醸す千田酒造。食事に寄り添う穏やかな特別純米酒です。
スタッフレビュー
オンライン
ショップ
松蔭 香奈子
ショップ
松蔭 香奈子
「らしさ」を貫く千田酒造
1920年、農業と麹造りをしていた初代・千田養治郎氏が、鶯沢町の造り酒屋を譲り受けて酒造業を開始しました。当時は「奥鶴」という酒で販売をしていました。
よりよい水質の水を求め、栗駒中野に蔵を移転するほど仕込み水にこだわった先代の考え方は、4代目の千田善彦氏にも引き継がれています。70年代初頭に誕生した「栗駒山」にも名峰の伏流水に思いを込めて命名されています。
フレッシュで軽快、料理に寄り添う酒はこの水が生み出しています。栗駒山は、安定した酒質でも高く評価されており、これは4代目の緻密なデータの蓄積と管理の賜物です。
米の給水時間や蒸米の時間、重量の数値データの蓄積やもろみ温度の細かい管理で、栗駒山らしい美味しさを維持し続けています。
商品スペック
生産者 | 千田酒造 |
---|---|
内容量 | 1800ml |
原産地 | 宮城県 |
特定名称 | 特別純米 |
使用米 | 宮城県産ササニシキ |
精米歩合 | 55% |
アルコール度数 | 15度 |
米の旨味を楽しめ、主張しすぎない酸が魚全般に好相性!
鮪をいただいたので、それなら日本酒に合わせようと、先輩におススメしてもらったのが「栗駒山 特別純米」でした。穏やかな酸と飲み終わりの丸みとキレある味わいは、マグロの旨味を引き立てて包み込んでくれました。これこそマリアージュ!と思わず心の中で叫んでしまう感動体験でした。
酒米にササニシキを使っており、米の旨味を楽しめ、主張しすぎない酸が魚全般に相性がいいとおもいます。ぜひいろんな魚介類と合わせてみてください!