
会津娘 純米吟醸 山田穂 720ml
※ラッピングをご希望の場合はこちらから
https://shopping.kimijimaya.co.jp/view/category/ct1515
野趣あふれる味わい!会津娘 純米吟醸 山田穂
純系品種のポテンシャルをご体感あれ!
商品概要
「会津娘」を醸す高橋庄作酒造では、蔵のある会津の米・水・人で作り上げる「土産土法」をテーマに掲げ、酒造りに取り組んでいます。
「土産土法」を達成するには、会津産五百万石の味わいをより活かせるようになる必要があります。そこで、県外晩稲品種の酒造好適米を使った酒造りにも挑戦し、知識と経験を得るためのシリーズとして展開されてきました。
「純米吟醸 山田穂」が発売されたのが平成21酒造年度なので、既に10年以上の経験が積まれています。
香り、味わい
穏やかな香りで、お米の甘みを思わせます。
口当たりはドライで、辛み・甘味・旨みのバランスが良い味わいです。
最初は少し甘めな印象を持ちますが、後半はシャープで全体としては辛口めの仕上がりです。
おススメの飲み方、合わせたい料理
冷酒~ぬる燗でお楽しみください。
幅広いお食事と相性が良いですが、特に軽めのお料理と合わせたくなります!
髙橋庄作酒造店について
会津戊辰戦争の大火を含む再三の火災で記録は消失しており、創業ははっきりしないが、1871年に従来の酒造鑑札制度が刷新されて酒税の取り締まりが強化されたこの頃に酒造りを始めたことが推察されています。
初代は高橋庄平氏。戦争によって廃業を余儀なくされ、戦後復活後は三増酒全盛期の流れの中、1985年に5代目蔵元、4代目庄作氏が品質重視の酒を造る方向に転換します。以降、土産土法をモットーに造りを行い、純米酒クラスは会津産五百万石を中心に使用、近年は自社圃場の有機栽培米や圃場別でのテロワールの表現にも力を入れています。
会津産早稲品種をより究めるため、県外産契約栽培晩稲品種も使用し、純米吟醸クラスは品種違い・産地違いで個性の違いを表現しています。
商品スペック
生産者 | 髙橋庄作酒造店 |
---|---|
内容量 | 720ml |
原産地 | 福島県 |
特定名称 | 純米吟醸 |
使用米 | 兵庫県産山田穂 |
精米歩合 | 50% |
アルコール度数 | 16度 |