【情報確認用】FUKUI TRAD 常山・黒龍・早瀬浦 720ml 3本セット【送料無料】

19,800(税込)

198ポイント獲得できます

商品コード
fukuitrad_forstaff
数量

この商品について問い合わせる

ヒトとコメとミズとサケと。"FUKUI TRAD"

注意喚起

~ご注文時の注意点~

●ご予約に関する注意事項
・こちらの商品はご予約商品となります。
当店からの出荷は2月下旬~3月上旬ごろを予定しております。
・通常商品と一緒にはご注文頂いた場合、ご希望の着日にお届けできない可能性がございます。
・お届け日の指定は承れません。(時間指定は可)
・決済はクレジットカードのみお選び頂けます。

福井の伝統工芸コラボレーション "FUKUI TRAD"

FUKUITRADとは、福井県の伝統工芸をもっと身近な存在にするため、
7つの伝統工芸がひとつになり立ち上げたプロジェクトです。

何百年も絶えることなく現代に紡がれてきた福井の伝統工芸品。
2021年度の『FUKUI TRAD』では、若い世代から支持を集めるクリエイティブレーベル"PERIMETRON"とそれぞれの伝統工芸職人らがコラボレーション。東京で活動する経験と、越前に拠点を設け住み込むことで得る体験を元に、環境は違えど共通する物作りの本質を探りながらプロダクトを開発しました。


福井県を代表する地酒三蔵を集めた今回のFUKUITRADセットでは、純白の越前和紙に、それぞれのブランドの髭文字を凸凹で表現した特殊なラベルを使用しています。

多彩なクリエイティブレーベル"PERIMETRON"

今回のFUKUITRADを企画したのは、2017年に本格始動し始めたクリエイティブレーベル"PERIMETRON"。音楽家・常田大希、プロデューサー/デザイナー・佐々木集、映像作家・OSRINを中心に、様々なアーティストのMVからadidas、MIHARA YASUHIRO等のブランドCMやファッションフィルムを制作しています。
実写、アニメーション、イラスト、CGなど多彩な表現を武器に、映像・グラフィック・ライブ演出・空間演出までスタイルに縛られないカッティングエッジなアートディレクションを提案しています。
詳細プロフィールは下のリンクからご覧いただけます。
↓↓↓
https://gigaplus.makeshop.jp/kimijimaya/img/content_img/PERIMETRON_Portfolio___compressed.pdf

日本酒ソムリエ 千葉麻里絵氏のコメント(抜粋)

福井は豊かな山々とそこから湧き出る清らかな水、そして日本海に面していることから、海の幸、山の幸ともに恵まれている。酒造好適米である「五百万石」の産地としても名高い。
今回セレクトした三蔵全てがこの福井産の五百万石を使用。彼らはこの恵まれた土地や、先代への感謝を忘れずに常に謙虚に酒造りをしている。
丁寧に継承された技術と信念は、自然の本質の優しさと厳しさを理解し、それを受け入れて酒造りに反映している。

それぞれがその土地の風土や時代背景を異なる個性へと昇華したお酒。
この三者がこれらの三様であることに美しさ、そして気高さを感じることができる。
これこそが福井の魅力の一つではないだろうか?
ぜひ福井の地酒を通して福井の歴史と風土を感じていただきたい。

千葉麻里絵氏による各蔵のコメント

fukuitrad

常山酒造(福井県福井市)
創業1804。越山若水と呼ばれる緑かがやく山々と清らかな水、そして雄大な日本海。常山酒造のある福井県は豊かな自然に恵まれ、海の幸・山の幸など旬の食材が揃う食の宝庫として知られています。昔から日本有数の米どころでもあり、白山水系を水源としたミネラル豊富な水と変化に富んだ気候は酒づくりにも最適な環境です。常山酒造は福井の気候風土に寄り添いながら、酒米や水にこだわり、きれ上がりの良い淡麗でありながらも米の旨みを十分に引き出す“淡麗旨口”すなわち“越前辛口”を表現する酒づくりを特長としています。
常山の酒米は、福井県嶺北地方のほぼ中央に位置する福井市美山地区で育てられています。その名の通り美しい山に囲まれた美山の地で大切に育てられた米と、清らかな水から常山の酒は生まれます。
創業当初、福井名産品の高級絹織物・羽二重の名を冠した「羽二重正宗」が生まれ、絹のようにのど越しなめらかな清酒として広く地元で親しまれる事となりました。そして、さらなる高みを目指し「銘酒としてその名が轟くように」という想いをこめて誕生したのが現在の主力銘柄「常山」です。

黒龍酒造(福井県吉田郡)
創業1804。名水が湧き出る場所には、ほとんど名醸蔵が生まれている。「黒龍」「九頭龍」が醸造されている松岡(現永平寺町松岡)も、小さな町ながらかつては17もの蔵元が軒をつらねた名醸地です。この地は、霊峰白山山系の雪解け水が長い年月をかけ、山の滋養という濾過を経て、再び名水として湧き出るところ。近くを流れる福井県最大の河川「九頭竜川」には、清澄な水を象徴するように、鮎やサクラマスが育っている。その誇り高き魚を求めて、全国から太公望が集まってきているのは言うまでもありません。
山から大地へ、自然のフィルターを通過してきた澄み切った九頭竜川の伏流水は、軟水の特徴が活きた軽く軟らかくしなやかな口当たり。この水こそが、黒龍酒造が目指す綺麗でふくらみのある吟醸酒に最適なのです。
さらに、篤農家の祈りも加わった米は、よい水に匹敵するほど酒造りには重要な原料です。

三宅彦右衛門酒造(福井県三方郡)
創業1718、享保三年。以来ここ若狭早瀬地区にて清酒製造業一筋に代々彦右衛門を襲名し、受け継がれてきた信用を第一に歴史を重ねてきました。
若狭地方は古代より大陸文化の玄関口として、また新鮮で美味な天然食材の豊富な御食国(みけつくに)として独特の歴史や食文化が発展し、今日においても特色のある地域です。
海と陸とのコントラストが美しいリアス式海岸の「若狭湾」。五つがそれぞれ特色のある神秘的な「三方五湖」。その畔にあるここ早瀬地域は、独特の発酵食である鯖の“へしこ”や”なれずし”で知られる漁師町。仕込水は蔵内の井戸より湧き出るミネラル豊富な中硬水で発酵力があるため、お酒はスパンと切れ味の良い辛口に仕上がり『若狭の男酒』と呼ばれています。次の日に残らない酒質は、歴史や環境、地元の人の気質に育てられたもの。朝が早い漁師が暮らす地元に寄り添ったお酒です。キリッとした飲み応えのある純米酒は、鯛やブリなどの焼き魚や、エビをはじめとする海の幸と抜群の相性です。
本当の酒飲みに愛される潔い辛口であり、「地酒」を飲んだ瞬間から1本空けるまで感じられる懐の広い日本酒です。

各商品スペック

fukuitrad

常山 純米大吟醸
規格…純米大吟醸酒
使用米…福井県産五百万石(美山地区産特別栽培)
精米歩合…50%
アルコール度数…16度

黒龍 純米大吟醸
規格…純米大吟醸酒
使用米…福井県産五百万石
精米歩合…50%
アルコール度数…16度

早瀬浦 特別純米原酒
規格…特別純米
使用米…福井県産五百万石
精米歩合…50%
アルコール度数…18度

 

最近チェックしたアイテム