天盃(てんぱい)

「車夫馬丁の酒」から「世界に誇れる本格焼酎」へ

天盃は明治31年(1898年)創業。当初は酒粕取り焼酎から始まり、芋や米など様々な原料を蒸留していました。戦時中戦後と物資のない時代に貢献してきた焼酎は当時「安価、車夫馬丁の酒」と蔑まれていましたが、3代目の時代に「本格焼酎を世界の蒸溜酒より価値あるものにしたい」という決意から、新技術を含め世界基準でおかしいと思う物をすべて排除し現在の造りの原型を造り上げました。
蔵を構える朝倉地域一帯は大麦の名産地であることに着目し、良質な二条大麦100%の麦焼酎を作ることを決意。当時は麦焼酎の麹は米から作ることが常識でしたが、全ての原料を大麦でまかないたいという想いから麦麹の開発を決意。1975年には常圧蒸溜で麦と麦麹だけで造る 無添加の大麦100%の麦焼酎が日本で初めて誕生しました。

現社長兼杜氏の4代目は、福岡という清酒圏で造られる焼酎の個性を鑑み、温度や飲み方、料理の組み合わせで変化していくそんな風情を楽しめる本格麦焼酎を造れるよう目指しています。減圧蒸留より飲みやすい常圧蒸留で、コクや味わいがしっかりありながら、そのバランスの良さが飲みやすさを実現し熟成によって一層花開く本格焼酎を目指し、蒸留前の醸造工程に改良を加えるなど、本格焼酎専門の蔵元として造りに特化することを目指し日々酒造りに励んでいます。

細部にわたる造りへのこだわり

麦麹は発酵時の温度が上がりやすく、発酵を抑え気味にするため硬度27mg/Lの地下水を仕込み水に使用しています。さらに割水にもこだわり、原酒の存在感がくっきり出るように、お茶を淹れても美味しい硬度49mg/Lの地下水を使用しています。
原料である大麦も、福岡県・佐賀県産の二条大麦100%にこだわり、精麦工場へ特別注文を行い、35%の高精麦に仕上げた原料大麦を使用します。
酒質を左右する最大の要素である蒸留にも独自の技があります。原料の持ち味を活かす常圧蒸留で、さらに初溜器でできた焼酎をもう一度再溜器で磨きをかける常圧2回蒸留は天盃ならではです。

地域のライフサイクルの中での焼酎造り

お酒は「命の水」であり、文化に根付いた飲み物でありたいという想いから、地域の人々のライフサイクルの中で造り育てられた製品でなければならないという意志をもって酒造りに励んでいます。
「地域の農産物を原料にする」「地元の人で造る」「焼酎が地域の人々の生活活動の糧になり喜ばれる」「焼酎廃液を地域の酪農の飼料に役立てる」「酪農の屎尿は田畑の堆肥として役立てる」「堆肥を活かした土地に焼酎原料の二条大麦を作って貰いたい」という6つの想いを常に循環させながら、地域に寄り添った酒造りを行っています。

(株)天盃/クラフトマン多田ほか

並び替え:
価格の低い順
価格の高い順
おすすめ順
新着順

(全7件)7件表示

  • 1